
釣魚料理図鑑-我が家でさばこう!うまい魚101(釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
筆者は神奈川県の逗子で地魚料理店「魚屋(うおや)」を20年営まれてきた方。漁師から直接料理は覚えたといいます。
文庫サイズでオールカラー、紹介されている魚は101種類。春夏秋冬で分かれているので旬の時期がおおよそわかりますし、魚ごとにおいしい部位が書かれていて、これまで食べなかったところもおいしくいただけます。
豊富な写真と所狭しと書き込まれた解説。読んでいるだけでよだれが出てきます。捌き方を中心に写真が掲載されていますから、どう捌いていいのかわからないと悩むこともありません。
おすすめの1冊です。

AQUAZONE 水中庭園 HYBRID 10 Keiryu
とてもリアルで魚がきれいだ。
疲れた時などにみていると心が休まります。でも多分見すぎたら目は疲れるかな??
実際の川・魚の美しさには勝てないということと、ちょっと値段が高いということで4ツ星にしました。

釣魚識別図鑑-ここで見分けよう (釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
釣り魚カラー図鑑と比較して、新しいこともあり、かなり期待して購入したのですが、少し物足りませんでした。
魚名を調べようというより、どちらかというと同種の似ている魚の見分け方や同じ科の比較図鑑という作られ方です。
(ヒイラギも載っておらずかなり探した...)
やはりもう一冊釣り魚カラー図鑑を買うべきか。。