コロッケの丸かじり (文春文庫)
ショージ君をイメージする単語のひとつに「コロッケ」があった。筆者は解説が楽しみ(たまにつまらない解説もあるが)なので、このシリーズは文庫本で購入することにしているのだが、「コロッケ」は初期の頃に使用済だと思い込んでいたので、今頃タイトルに「コロッケ」が使われていることにちょっとびっくりした。文庫本は全巻揃え何度も繰り返し読んでいるのに・・・。
丸かじりシリーズで好きなネタのひとつに、○○を丸かじりしてみる、という実験?がある。
ショージ君は過去に(還暦を過ぎてからも)クリスマスケーキをはじめ様々な食べ物を丸かじりしてきた。ゴーヤを丸かじりしたこともある。
エッセイのネタとして丸かじりしてみた部分もあるのかもしれないが、それより大きな部分を占めるのはやはり好奇心なのだと思う。彼のエッセイが凄いのはそんなことをしてもまったく嫌味にならず、読者もその姿を想像しつつクスクス笑えることだ。
今回ショージ君は、正確には丸かじりとはいえないが、生八つ橋がどうしてあの形になっているのかという真意がわからず、生八つ橋を10枚重ねて食べたりしている。更に5枚を丸めて食べてみたりもする。
この衰えを知らない好奇心、もう脱帽するしかありません。
おにぎりの丸かじり (文春文庫)
10月から続いた丸かじりシリーズ200万部突破記念の文庫本3ケ月連続刊行もこれでおしまい。丸かじりシリーズは文庫で読むことにしているので、毎月新作が読めるという幸せに浸ることができた。
丸かじりシリーズで好きなもののひとつに、○○を丸かじりしてみる、という実験?がある。
ショージ君は過去に(還暦を過ぎてからも)クリスマスケーキをはじめ様々な食べ物を丸かじりしてきた。ゴーヤを丸かじりしたこともある。丸かじりではないが、生八つ橋を10枚重ねて食べたりもしている。
エッセイのネタとして丸かじりしてみた面もあるのかもしれないが、それより大きな部分を占めるのはやはり好奇心なのだと思う。彼のエッセイが凄いのはそんなことをしてもまったく嫌味にならず、読者もその姿を想像しつつクスクス笑えることだ。
今回もありました。それも三つ。
「マツタケ」、ちょっと変化球の「おかずも何もなしで丼飯一杯(しかも大盛)を食べてみる」、番外編?として「一口で肉マンを食べてみる」だ。
で、マツタケの丸かじりは経済的に無理、というか買ったとしてももったいなくてできないので、「丼飯一杯」をやってみた。筆者は妻子持ちだが誰も協力してくれないだろうし、そんなこと恥ずかしくて言えないので子供には隠れてやってみた。妻はあきれるばかりで相手にしてくれず・・・。
書いてある通り、ツライ・・・。
ショージ君は最後の一口を「メンタイコ3粒」で食べたが、メンタイコがなかったので醤油をひとたらしして食べてみた。
ショージ君はそのおいしさを「体が震えた」と表現したが、それは醤油でも同じ。体が震えた。
偉いぞ!立ち食いそば (文春文庫)
言わずと知れた漫画家・エッセイスト。
今回のメインターゲットは、「立ち食いそば」。
歯切れのよい文体が、このテーマにベストフィット。
しょっぱなからこれだ。
もっと安い偉業がいいな。
安くて簡単なやつ。
安くて簡単なわりに人が驚くやつ。
驚いて尊敬するやつ。
・・・
クラクラと目まいがするほど素晴らしいアイデアであった。
「立ち食いそば屋 メニュー全制覇」(P32)
春菊天の場合、こんな感じ。
中央が厚くどっしりしていて、周辺にいくに従ってチリチリと
薄くなってスキマが多くなっていって軽くなっていく。
この、チリチリと薄くなって軽くなっているあたりを、早く熱
いツユにしみこませて早くパリパリと食べたい。(P55)
イカ天の場合、こんな感じ。
立ち食いそば屋でイカ天そばを食べていて、なにかのはずみで
イカがコロモからすっぽり抜けて落ちるぐらい恥ずかしいこと
はない。(P71)
こんな感じで、偉業は続く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんは、下記の部分を読んでどういう感想を持つだろうか。
ただ、彼らは、警戒心が強い。
自分が立ち食いそばの通であることを、世間に知られるのを
極度に恐れる。(P111)
「へーそうなんだ」という人に、お奨め。
「そんなの、当たり前じゃん」という人に、もっとお奨め。