
Vh1 Divas Live [DVD] [Import]
1999年にドイツでPAL版のDVDを買いました。今ではNTSC版もありますが1回限りの貴重なコンサートの収録映像として大きな価値を持っています。PAL対応モニターを持っていない人はパソコン上で鑑賞することが可能です。このDVDはリージョンフリーのようですが元々ヨーロッパで売られているDVDはコードが2なので日本と共通です。PAL版DVDはNTSC版よりも解像度が高いので必見です。クライマックスはキャロルキングの「君の友達」を全員で歌うところです。すごく良いです。本DVDそのものの評価ではないことをご勘弁ください。

ゴフィン&キング・ソング・コレクション1961-1967
買う前にかなり迷いましたが、結局購入しました。曲名を見たときまったく知らない曲ばかりなので
悩んだわけです。ソングライターとしてのキングは好きな部類でしたので。
取り合えず聞いてみましたが?? かなりマニアックの一言です。
その中で3曲目トニーオーランドの曲は大変気に入ってます。この1曲だけでも価値があるかなと思っています。
同じシリーズが他に出てますが、思案中です。

音読して楽しむ名作英文 新装改訂版
この本がうたっている通り、とても美しい作品がほぼ原文で、一部抜粋されています。
「美しい英語で」と書かれているCDは、アメリカ発音(またはカナダ)女性と、イギリス発音男性&女性で吹き込まれていました。
確かに、文章は古典的な言い回しや単語が使われていてとても美しいです。
それだけに、読解するのにはそれなりのレベルが必要になります。
日本語訳が隣ページに書かれているので内容は把握できますが、なぜここでこの単語なのか、なぜこういう言い回しや文法の使われ方なのか、という深い知識が必要になると思います。
筆者の「内容よりは読んでいて気持ちのいい文章」とありますが、音読するだけにしても古典作品だけにちょっと難しいかな、と感じました。

アンネ・フランクの生涯
詳しい時代背景と共に、アンネの日記だけでは知りえなかったフランク家、並びにその他関係者達について、人々の回想、書簡などの貴重な資料を基に書かれている。
特筆すべきところは、フランク一家が潜伏生活に入る前後は勿論のこと、収容所に送られた後についても詳しく書かれている点だ。連合軍に解放された後の様子も描かれているが、収容所の部分は特に涙なくしては読むことが出来ない。
また、オットーがアンネの日記を出版することを決め奮闘する姿、出版後の世論の反応、フランク一家を密告した疑いのある人物など、ここでは挙げきらないが、その他多くのことが書かれている。
戦争(ホロコースト)を知らない世代としては、貴重な資料とも言える本である。