
みんなのナビ
これまでMAPLUS2を使ってましたが、他社製品が出るということなのでお試し感覚で購入しました。
とても完成度が高く、お勧めです!!
カーナビはMAPLUS2以外は使用したことが無いですが、雲が晴れたような使い心地でもう戻れません。
以下、主にMAPLUS2との比較です。
良い点
・基本性能であるルート設定がばっちりです。
SONYのナビエンジンを使用しているそうですが、『推奨ルート』でほぼ違和感無く使えます。
再検索の場合でもMAPLUS2のように無理やりUターンを要求したりしません。
・GPSの検出が早いです。
自宅から出発するときは30秒かかりません。走りながらでも数分で検出します。
・地図が詳細で安心です。
さすがゼンリンさんだけあって、地図は文句なしです。
MAPLUS2だと無かったような近所のハイキングコースまで入ってます。
・鳥瞰表示が見やすいです。
MAPLUS3は使ったことが無いです。
悪い点(あればよかったな、程度ですが)
・デフォルトでオービス情報が入ってない。
PetaMapというので入手出来るようですが、めんどくさくて覚えられません!!
・高低差表示が無い。
意外と使っていたのでちょと不便です。
・設定できる項目が少ない。
・時々フリーズする。
PSPで初めて経験しましたが、まだパターンをつかめません。
バッテリーを外さないと、電源も切れません。
遊び要素は少ないですが、とても性能が高いと思います。
ドライブが楽しくなります。
以上

首都高バトル0
首都高でバトルをし、資金をためて改造後またバトルというゲームです。
ゲーム中は常に相手を探してバトルをすることになりますが、
一般車両との速度差がかなりあるので追いぬくときにぶつかってしまい
なかなか上手くいかないような気がしました。
改造ではエアロパーツなどで外観をカスタマイズできたり
エンジンなどをいじれます。
自分の好きなように車を改造して速くしていくのが楽しい人は
向いていると思います。

コムテック(COMTEC) 超高感GPSアンテナ内蔵レーダー探知機 ZERO 220V
17000円台で購入。
他の機種は余計な機能が多いような感じを受け『多すぎず、少なすぎず』って機能が良いなと思い購入しました。
特殊な設定はせず初期設定のまま使用しています。
ただ当方のパソコン環境がwindows7の64ビット版だったため毎月の無料データーの更新ができず、息子のパソコンで更新しています。
windows7の64ビット版のかたはご注意。
なお、機能的には満足してます。

パイオニア オービスROM CNAD-OP11
DVDレコーダーにROMを挿入するだけでインストールできます。
レーダーの警告と表示だけでなく、取り締まりをよく行う場所については「・・・安全運転に心がけましょう」と音声案内がありとても便利。
安心料としてアップデートごとに購入しています。

ユピテル(YUPITERU) オリジナルコンテンツ搭載ポータブルナビゲーション YPL501si
車には、ユピテルのGPS&レーダー探知機(EXP-M240+RP)と、
ナビ(KENWOOD HDX-700(地図情報:2009年3月))を搭載した状態で、
YPL501siを導入した結果を纏めてみました。
※YPL501siの詳細機能は、ユピテルのHPで確認してください。
※YPL501siは、カーナビでプラスαで警報機能を表示します。
(オービス・取締エリア・事故多発エリア等)などを知らせるものになります。
YPL501siの導入した結果は、
・EXP-M240+RPと同時にアラートを告知するので誤差はありません。
・駐禁エリアの告知については、ナビと連動しているYPL501siが見やすい。
(EXP-M240+RPの表示はアイコンのみ)
・YPL501siには、レーダー探知機機能が無いため油断禁物ですが、安全運転をすれば問題ありません。
・ナビ機能は、YPL501siとHDX-700と比べると同等ですが、YPL501siはトンネル等ではGPS電波が受信できないため、
実車の位置がトンネル等の入口の状態になります。トンネル等から出ると走行している位置を表示します。
※進行方向の警報告知をするので問題ありません。
・ナビ機能の検索等も使いやすいです。
・標準付属のクレードルが使いにくいため設置する場所が限られます。
・液晶は5インチですが見やすいです。
・価格の割にお買い得です。
結果として、カーナビゲーションシステム+警報機能付きで2万円台は安いです。