
Whatever People Say I Am Thats What I Am Not
ストロークスの1stを最後にここ4,5年ロック聴いてなかったんですが、最近自分内で再びロック熱が高まってきまして、とりあえずやたら騒がれてるんで聴いてみました。
自分的にはかなり好きだし、素晴らしいアルバムだと思います。
でも何故そんなに売れてるのかかなり不思議。
というのは、けっこう曲展開が複雑だし、オアシスみたいな王道で万人受けするメロディがあるわけでもないから。
下のほうでも書いてる人いますけど、メロディ(歌)を求める人にとっては雑音にしか聞こえない音楽だと思いますね。(数曲除いて)
このバンドの良さってやっぱリズムと曲展開の複雑さでしょう。リズムとはいってもローゼスみたいなハウスとかファンク通った踊れるリズムではないし、とにかくゴチャゴチャした感じで何と表現したらいいのか判らないけれど、とにかく既存の概念にとらわれてない自由さを感じます。(5曲目の中盤あたりが最高!)
そういった点ではかなり個性的で今まで無かった音だなーと思います。だから好き嫌い分かれると思うし、そんなに売れる音楽とは思えないんですけどねー。個人的にはオアシス1stやクーラシェイカー1stの時より全然衝撃受けてます。

アット・ジ・アポロ [DVD]
ライブビデオにありがちな早いカット割は一切なく、客席もほとんど写らない。まるでステージ脇でライブを眺めてるスタッフになった気分で四人に集中して演奏を楽しめるという面白い体験ができる作品。手がけたのはWarp Films.

スカミー・マン [DVD]
名曲「When the sun goes down」の世界観が描かれた、短編映画。
内容は一回観ただけではイマイチ掴めません。
しかし、この曲が気に入った方には観てもらいたい作品です。

Humbug
セカンドをさらに深化&硬化させた感じ。
パワフルなミドルテンポのリズムに複雑にリフを乗せて絡めていく。その方法論自体は前作でいうところのbrian storm やbalacalavaとほぼ同じ。ただし前作よりさらにヘビーでストイック。すごい。
彼らってやっぱり、“バンド力”が結局全てなんだよねー。
好き嫌いは分かれるんじゃないかな。セカンドでついていけなかった人はもう完全おいてきぼりなのでは…。
そもそも彼らはもともと売れそうもないような音楽をやって、なんか売れてしまった珍種。本来なら耳にすることのない人の耳にまで届いているのだから、意見が分かれるのもある意味当然か
セカンドで好きじゃなかった人は聴かなくてもいんじゃないかな