
エクスカリバー~聖剣伝説~ [DVD]
魔法使いマーリンといえば、老いたる賢者というイメージが多い中、このドラマでは若く、悩み、試み、失敗もする、ひとりの男として描かれるのが新鮮。
邦題の「エクスカリバー」は、あまり登場しませんし、ドラマは妖精の女王と人間世界の対立が軸なので、アーサー王物語を期待する方には向いていないかもしれません。
でも、すでにアーサー王伝説を知っている方なら、エピソードやキャラクターのアレンジが楽しめると思います。ラストは賛否両論かもしれませんが、私は後味が良くて、好き。
映像が美しく、エクスカリバーのデザインも素敵、剣が湖に還る場面も綺麗です。サム・ニールも良かったですが、冒頭の老マーリンを演じた俳優さんの存在感も素晴らしい。

聖剣伝説2
ゲームをしていて、HPが100も回復するまんまるドロップが食べたくて仕方ありません
でした(笑)
このゲーム以来チョコレートはパックンと食べるのが常識だと思ってました(爆)
思い入れが深いゲームです。音楽もサントラまではいかずともいい出来だったし。
全体的にストーリーは重かったんですが、胸に熱くなるものがありました。
喜び、悲しみ、怒り、そして楽しみ・・・。アクション系のRPGで育った私に
感情を与えてくれたゲームのような気がします。
一番印象に残ったのは災いの元となった主人公を村人が追い出すシーン。
周りと何か違う自分に対する人間の冷たさに共感を覚えました。
FF6に比べれば子供のゲームでしたが、そこにあるドラマは今のゲームに
負けず劣らずの出来でしたねぇ。ほんといい思い出です。
マナをモチーフにしたこの独特の世界観はいつまでも残っていて欲しいものです。

聖剣伝説 Legend of Mana オリジナルサウンドトラック
僕はこのゲームをやっていて、ゲーム中の音楽に
感動しました。SONG OF MANAをはじめ
数多くの曲がでてきましたが、ほとんど全てが
気に入りました。聖剣伝説の物語を一層深める
いい曲ばかりです。また、ただ鑑賞するだけでも
十分な魅力があります。しかし、これをゲーム音楽に
するのは決して勿体無くありません。
僕も作曲はしますが、あのような曲をいくつもいくつも
作ることは難しいでしょう。

聖剣伝説LEGEND OF MANAアルティマニア
他の攻略本シリーズだと攻略だけだったりするのですがアルティマニアシリーズはゲームの設定やら攻略やら隠し要素がいっぱいつまっています。全てを知りたいならこの一冊で完璧です。

聖剣伝説2 オリジナル・サウンド・ヴァージョン
外見から―メロディー・リズム・ベースそれぞれの美しさとその絶妙
な調和。一曲ずつに、圧倒的な存在感がある。
内容から―音の組み合わせだけに留まらず、神秘的な空間を創りあ
げ、聴く者に世界を見せる。曲が確立した雰囲気を持っている。心地良
く聴ける。
一度聴いただけで記憶の中に鮮明に焼きつく、その人にとっての名曲
が見つかるはず。