
ぼのぼの [DVD]
随分と前にレンタルした記憶があります
私はアニメ缶を先に見たのでぼのぼのの声が違っている事に違和感を覚えました
しかしやはりぼのぼのはぼのぼのでした
のんびり屋のぼのぼのいつも元気なシマリスくん怒りんぼだけど頼りになるアライグマくん
忙しない現代社会を生きる人間が忘れてしまったものがここにあるような気がします

短篇集hi mi tsu ki chi ヒミツキチ (ビッグコミックススペシャル)
「秘密基地」と聞いてドキドキワクワクしない人はいないと思うけど、
この短編集に作品を載せている人たちも自分と同じような気持ちになっていたのかと思うと、すごく嬉しいですね。
気になる人の名前を見つけたら、ぜひ手に取ってみることをオススメします!
凝った作りの装幀も、イイ感じです。
基地のありかは秘密だけど、この本の存在はおおっぴらに公開中!笑
もっと評価されるべきです!!

ぼのぼの 34 (バンブーコミックス)
この巻では親と子の関係の変化についての話がメインになっています。
表紙を見て自分が感じたのは、怖いということでしたが、内容もキャラクター達の変化が描かれ怖く思えました。
これからぼのぼの達はさらに変わっていくであろうことがうかがえ、楽しみな反面、終わりに近づいているのではないかと、また怖く感じます。

ユリイカ2010年11月号 特集=猫 この愛らしくも不可思議な隣人
臆病なのに唯我独尊というのが猫の印象です。
ちょうど文学者と同じではないでしょうか。
愛玩動物としての猫だけでなく、
猛獣の小さいのとしての猫の一面を見いだすことができるかもしれません。
まず「くるねこ」などの漫画を見てはいかがでしょうか。

TVアニメシリーズ 『ぼのぼの』 DVD-BOX vol.2
いがらしみきお氏の代表作『ぼのぼの』がテレビ東京で放送された分のストーリーが遂にDVD化される事となりました。ぼのぼの・シマリスくん・アライグマくんは中心的な動物たちですが、他にも、「ニコニコ」と言いながらウンチをするクズリくん、シマリスくんを甚振ったりアライグマくんと張り合ったりするショーねえちゃん、そして名脇役のスナドリネコさんなどもいました、いやぁ懐かしい。
映画版よりものんびりとした喋り方ではありますが、TVシリーズで知った私にとってはこれがぼのぼのなんです。また、彼らの世界からは都会のストレスを全く感じさせませんが、これこそが本来の姿なのかもしれません。
価格は割りと安く、これが嬉しいですね。『ぼのぼの』を初めて観る方、TVシリーズを見損なってしまった方も、TVシリーズの完成度は高いので観る価値はあると思います。