俺の屍を越えてゆけ PlayStation the Best
a"¨ä¨¬12 §"" ̄é°a§éo-a£§"è¿"\¶¶...¨\ä¿3 ̄¨-"" ̄è¿''§èaa-3a--2 °...¨ ̄...¨¶é£1ä" ¨è¨¨
\'1\§¨ä'ä¿...èa'¿...§è2 ̄°'-§"\-" ̄¿-'è'
§ ̄¿' ̄é'1'ä''ä-" ̄±¨aé \£
é¨a風-"--"ä-§ ̄'3a"§
°a' è3a'¡'ä£! ̄a '£o3a'§ ̄a'£ä" ̄ä-äoo£¨ ̄é" ̄äa
-¡"§ ̄a¨é ̄a¢è3££§°è±¡£ä- ̄ääoo
"¬1a'2'3£¿ é2 §
俺の屍を越えてゆけ PS one Books
コツをつかむまでは結構微妙なゲーム化と思います。最初の主人公を作ってそこから一族を強化していくのですが、その相手選びを間違えると妙に弱い子供ができたりします。
寿命が皆短いため最近のゲームでありがちな時間をかけて育てて・・・という考え方は通用しません。素質が低いキャラは弱いままにその生涯を閉じます。
そしてそのあたりを失敗すると敵の強いところに入れず、また弱い子供しか・・・となります。
ただ、相手選びにこだわって手間隙かけて育てた一族がどんどん強くなって行くのを見るのはなかなか楽しいです。固定で強くあり続けるキャラがいないため、試行錯誤を繰り返して強さを維持、向上させていくのですが、そういうことを考えてゲームをするのが好きな人なら楽しめると思います。
爽快感を求める人にはちょっと厳しいゲーム化と思います。
傷だらけのビーナ
総じて面白かったと思います。買って損をしたとは全く思いません。登場人物も無駄に多い訳ではなくかなり絞り込まれて出てくる感じで混乱しにくく読みやすかったです。が、著者がゲームデザイナー経験が長いせいなのか登場人物がとても「ゲーム的」です。プラスの要素とマイナスの要素のバランスを保つように考えられている感じが強い、といったほうがいいでしょうか(例「頭は良いが攻撃力が低い」「攻撃力は高いが動きが鈍い」etc) ここら辺は著者がゲーム開発経験者というのを踏まえて見ると結構面白く感じられました。 個人的に一番残念だったのは恐らく著者の癖みたいなものだと思うんですが あらゆる場面が「説明的」です。 その時○○が見えた その時○○は○○をしていた のような説明が戦闘シーンもしくは緊張する場面などでよく使われたりしている為 勢いや没入感が切れてしまってなんだかなぁ という気分に何度もなりました。 特に○○が魔物になった後の芋虫の後ろに顔がついている〜という説明は何回聞かせるんだよ!と・・・。 もうちょっと読者の想像力を上手く導いてくれるような感じだと良かったなーと。 それと最後の残念な点は、売れた場合に備えて書いたせいで結構な尻切れ感が・・・(これは著者が巻末で触れています)
こんな印象でしたが、最初にも書いたとおりかなり読みやすいと思いますし 強い女性が戦う物語というのもあまり見かけないかなと思うので興味があれば買って損無しな作品だと思います
ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap)
リンダキューブや俺の屍を越えてゆけ等、発売から10年以上経過した現在でも
PSストアで売り上げを記録する人気ゲームのデザイナー桝田省治氏の他に類を
見ない奇抜なアイデアの発想の源を探ります。
各ゲームの裏話も多数収録されているので、ファンの方はより深くゲームを楽
しめますし、ゲームクリエーターやそれを志す人には、とても大きなヒントに
溢れているので、お勧めしたい一冊です。
美談だけではなく、具体的な失敗例もあります。
それらの事例は、自分も実際にプレイした時に感じた事と多く重なったので、
的確に分析しているんだなぁと感嘆しました。
実用書でありながら、けっして堅苦しくなく、面白おかしく書かれているのも
ポイントです。
−本書に登場する主なタイトル−
俺の屍を越えてゆけ
リンダキューブ
ネクストキング(&ときめきメモリアル
メタルマックス
ドラゴンクエスト
勇者死す
鬼切り夜鳥子
商人よ大志を抱け
暴れん坊プリンセス
我が竜を見よ
天外魔境2
幻の天外魔境3(&ハルカ 天空の邪馬台国
俺の屍を越えてゆけ公式指南書―ソノ血、絶ヤサヌ為ニ
この攻略本はいいです。
ダンジョン、ボス戦闘攻略から敵の詳細な情報、やりこみ企画など盛りだくさんです!
特によかったのが神様の絵と交神時の台詞が全部載ってることです。
これで美少年、少女が見放題・・・
そして製作者のインタビューやキャラ解説。これもいいです。
また、細かいところに神様の名前の由来が書いてあるなど
本当に隙間なくびっしり書き込まれています。
俺屍ファンは買いですね~。
キャラ解説がほんとに細かいのでクリアしてない人は注意ですよー