
Dream of the Blue Turtles
The Policeの余分なものを削ぎ落とされた中で広がる世界観を好んで
いた私にとっては多少ショックな作品。元来ストイックな感のあった
Stingがこんなにカラフルに変身するとは・・と当時唖然とした記憶
がある。
そもJazz畑のStingがThe Policeの中では実現出来ない部分が多く、
一気にやってみたいことが玉手箱のように吹き出した感じがする。
バンド時代もやっていたレゲエは引き続き顔をのぞかせるが、Jazzへ
の接近はプレーヤーの選択やアレンジ面から強く現れている。
後のアルバムに続く変拍子(又はポリリズム)モノやJazzPopのよう
な味付けの曲、声高に言いたい事はしんみりとしたバラードに持ち
込むところ 等、後段のアルバムの作りの原型となった非常に重要な
作品には変わりない。
時代のIconである彼が音楽の融合を目指し、多くの支持を集めるため
POPに走ったことから賛否両論を招いたアルバムだったように思う。
今からしてもちと作りが“軽い”所もある面、かのZappa翁が若いうち
から喰うために遮二無二音楽に浸ったため斯様な高尚な目標を持たず
とも血反吐をはきながらそれを易々とうち立て、又は破壊しつつも、
マニア受けに終始(結果として)してきたことと対象的に感じる。

The Black Rider (1993 Studio Cast)
トム・ウェイツを知らないときに視聴して、最初の3曲で心を奪われました。すばらしい流れ。
Russian Dance は泣きと笑いが同時にやってきました。
このアルバムと出会ってから、「bone machine」「rain dogs」、、遡ることに。
バロウズの語りの挿入と、舞台写真が載るインナースリーブとが加わり、独自の世界が強調され。
フェリーニ映画好きならハマることだろう。