
GUNDAM EVOLVE../ (ガンダムイボルブ ダブルドットスラッシュ) Ω(オメガ) [DVD]
長編アニメが中心の『機動戦士ガンダム』シリーズの中で、この『イボルブ』シリーズはショートフィルムと言う形式によって制作される短編作品で、それぞれの編毎に監督が変更され、それに伴い編集方針や魅せ方のポイントも大きく異なっている点が大きな特色ですね。
特に映像面では様々な形での3D表現方法が模索されており、多分に実験的な意味合いも含んでいるものの、モビルスーツを如何に魅力的に描き出す事が出来るかを競い合っているような側面もあり、編によっては非常に斬新で見栄えの良いモビルスーツ像を描き出す事に成功しているモノもありますね。
但し完成度のレベルにかなりバラツキが有るのは残念な所。又、3年前に発売された『イボルブ+』の時のような、編毎に見られる明確なテーマ性がかなり希薄になっている印象もあり、全体としてややインパクト不足と感じられました。
「6」の出典は『SEED X ASTRAY』、正直ストーリーは全く訳が解りません。映像面でも目新しさが感じられない、というよりかなりショボイ出来といわざるを得ませんね。
「7」の出典は『ガンダムW』、ヒイロの語られざる戦いの一コマを描いています。シューティングゲームっぽい構造物を利用した戦闘シーンは結構面白かったですね。
「8」の出典は『SEED』、映像面でのテーマ性が非常にはっきりとしている上、魅せ方へのこだわりが半端ではなく、今巻収録の作品の中では出色の出来栄えといえます。
「9」の出典は『Z』、3機のゼータガンダムと安彦良和氏によるガンダムファンなら馴染みの深いキャラクター、オリジナルのストーリー等おいしい要素が盛り沢山のはずですが、狙い過ぎて消化不良を起こしている印象ですね。
「10」の出典は『ZZ』、3D化されたジュドーとルーがしっかり原作の雰囲気を表現出来ている点は良かったです。第4世代モビルスーツの恐竜的特色もうまく捉えられていたと思います。

ヒメアノ~ル(6)<完> (ヤングマガジンコミックス)
僕は古谷漫画が大好きだ。それを前提に以下の文章は読んでほしい。
もちろんあなたも古谷漫画が大好きであってほしいし、そういう人でないとここを読んではいないだろう。
悩みがある人間がいて、悩んだ上で彼女ができる。
そして守るものができたからより悩み、いろんなことが起きる。
誰かが誰かを殺し、誰かが泣いて、誰かが困る。
ヒミズ以降の古谷漫画のあらすじはすべて同じだ。
今回も、そうなるだろうと思っていたし、そうなった。
ただひとつ異なることがあるとすれば、作中に作者自身と思わしき人物が出てきたことだ。
今まで、漫画家という設定の人物は一度も出てこなかったはずだ。
それに今回はどこからどうみても作者自身だ。
やはり、古谷実も、作中の漫画家のように悩んでるんだろう。
もしかしたら、この苦しみから逃れるなら殺されてもいいと思っているのかもしれない。
死にたいという人間に、死ぬなとも死ねとも言えない。
でも僕は、あなたに漫画を描いてほしい。
描いて描いて、描き続けてほしい。
新連載が始まるたびに、ヤングマガジンを手に取るし、コミックスも発売日に買う。
そんな特別な漫画家はこれからそうそう現れないだろう。
だからどうか、かわいい女の子描けるからエロいのじゃなくていい。
あなたが思う、一番いいと思うものを描いてください。
ヒメアノ〜ル、お疲れ様でした。
次回作も楽しみにしています。

シガテラ(6)<完> (ヤンマガKC (1361))
ヤクザの抗争に巻き込まれ車で拉致られるというなかなかできない体験
をしながら、なんとか生き延びた荻野くんであったが、谷脇に言われた一
言が、ほぼ無傷だった身体以上に心を蝕んでいた。自分に関わった人み
んなが不幸になっていく。こんな自分で、南雲さんを幸せにできるんだろう
か。彼女を不幸にしてしまうなら、いっそ別れた方がいいんじゃないか…。
最終話を読み終わった読者の多くが「そう来たかぁ」と、なんとも言えない
感嘆をもらしたんじゃないだろうか(少なくとも僕は漏らした)。そう、これ、
「なんとも言えない」のである。その結末がいいとも言い切れないし、悪い
とも言い切れない。いや、そんな価値判断は陳腐で、起きていることは起
きている以上、すべてがきっと正しいのだ。そして結末として秀逸だからこ
そ、それに感嘆してしまうのだろう。とにかく、「なんとも言えない」が今僕
の感想として一番しっくりくる。
これはあまりにも愚問だけれど、二人の間に何があったのだろう。それは
わからない。わからなすぎる。しかし一つだけ言えるのは二人が「変わっ
た」、ということ。日本には古来から諸行無常といういい言葉があるじゃな
いか。
最愛の人と結ばれても結ばれなくとも、時間は進み、人は大人になってい
く。そういう無常の流れの中で、抗いもせず、かといって完ぺきなまでに順
応もせずほのかな懐古を抱きながらも、今の彼女に最大限の愛情と敬意
を日々注ぎ、その人とともに幸せなふつうの家庭をつくる。それは、「今」を
ちゃんと全うするということ。そう、「ちゃんと全うする」ってものすごく大変で
立派なことなのだ。
おそらくそのなかでもあるきっかけ(例えば元カノの結婚、妊娠…etc)でま
た、「なんとも言えない」を男は幾度となく味わうのだろう。けれどそれらも
みな飲み込んで、生きていく。それが大人ってことなのかも。
僕も思う、「やるじゃないか荻野優介 思いのほか立派になったじゃないか」。

機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス [DVD]
いやー、皆さん言われていますが、予想以上に画面がきれいです。又、同じように皆さんも言ってますが、それ故に手書きセルのムラやゴミなども確かにあります。
でも、これも良いもんですよ。ホント。一所懸命にこの作品に命を吹き込んでくれた、当時のスタッフの方々の仕事ぶりを感じてしまいます。声優の方々もTV版をこなした後だからか、この劇場版では一層シンクロ率が高いと個人的に感じてしまいますし。何と言いますか・・・声優さんが仕事しているというより、キャラがしゃべっている感が凄いんです(あくまで個人的な感想です、妄想じみた)。
この劇場版が誕生した瞬間は奇跡的だったんだなと、今さらながらに思いました。
それを、やっと自分の物にすることが出来ました。こんなに良い作品状態でまたこの作品に出会えるとは・・・。良い時代です。高価で正直お金の工面に苦労しましたが、昔のセルビデオを考えれば安い方だと思います。
確かに、今までにもセル版のビデオやLD、評判の芳しくない特別版DVDなど世に送り出されてきましたが、本当の意味で手元に置き続けたい仕様の物にはなりきれなかったと思います。少なくても僕はそれらを無理にでも欲しいとは思えなかった。
そういう意味でも、やっと宝物が手に入った気持ちです。手放したくありません。
あぁ、自分の好きなガンダム作品がこれでようやくDVDで揃いました。
(1st劇場版+新訳Z+逆襲のシャアの3作品、7本)
バンダイ商法と揶揄されてしまうのも仕方がない気がしますが、こうなりゃユーザーがしっかり見極めて本当に自分の欲しい、価値観に見合った商品をチョイスしていかなきゃいけない時代になったと判断してオタクライフを続けていきたいと思います。
本当に、無理してでも買って良かった。今後レンタル版でも同じようなのが出るでしょうが、でもセル版のこのデッキにセットするとスグに本編が始まる(又は即メニュー画面)という「宣伝映像無しの快感」は良いものです。些細なことですが優越感を感じてしまいます。