
炎の蜃気楼(ミラージュ) 邂逅編 真皓(ましろ)き残響 琵琶島姫 (コバルト文庫)
ものすごく久しぶりの邂逅編です!前回のすぐ続きから始まるので、うる覚えという方は一度既刊を読み返してから読むことをオススメします。夜叉の皆さん一人一人が、短いながらも個性豊かに書かれていてたりイベントごとが用意されていたりと、登場人物をお好きな方は大変楽しめるかと。ストーリーの点からすると、一冊で完結する長さでもあるのでちょっとあっさりし過ぎてるかな?と感じるところもありますが、久しぶりなのでこの位がいいんじゃないかと思います。また、今後への期待も膨らむお話でしたよ。ほたか先生の挿絵も、シリアスとコメディどちらにも違和感無くなじんでいて本当に素晴らしいです。買って損は無いかと思います、少なくとも私は。

炎の蜃気楼(ミラージュ) 邂逅編 真皓(ましろ)き残響 奇命羅(きめら)変 (コバルト文庫)
今回は新潟特産・石油を発端に、框一族という謎の集団とのサイキック・バトルが展開します。敵に雑魚扱いされちゃう直江とか、色部殿の色っぽい挿絵などが見どころ(笑)新たな宿敵登場ということで、これまでの単発バトルから、連続したシリーズになる模様。ただ、歴史の表舞台との絡みももっと見えるといいのになぁ…ということで、今後の展開に期待を込めて、星4つです☆

炎の蜃気楼(ミラージュ) 幕末編 獅子喰らう (コバルト文庫)
「炎の蜃気楼」シリーズ幕末編。時代モノなんで何となく邂逅編と地続きのような気がしてしまうんですが、二人の関係はどっちかというと本編後半(四国編以降)との繋がりの方が強いです。(時間軸からいっても現代の方が近いから?)なので、シリーズ全体の構造が見えて、なるほどなぁと思いました。二人の心情が邂逅編と連続してないことも、プラスに働いている気がしました。「同じことの繰り返しじゃねぇか」(by長秀)の意味が腑に落ちる一冊。